AGAによる髪の抜け方の特徴的なパターン

AGA(男性型脱毛症)は、成人男性に最も多く見られる進行性の脱毛症であり、その髪の抜け方には特徴的なパターンがあります。これらのパターンを理解することは、自身がAGAである可能性を早期に認識し、適切な対策を講じる上で非常に重要です。AGAによる髪の抜け方の代表的なパターンは、主に前頭部(生え際)と頭頂部から進行します。まず、前頭部の抜け方としてよく知られているのが「M字型」です。左右の生え際、特にこめかみ部分が後退していき、アルファベットの「M」のような形になるのが特徴です。このM字の剃り込みが徐々に深くなっていくことで、おでこが広くなったように感じられます。次に、頭頂部の抜け方として「O字型」があります。頭のてっぺん、いわゆる「つむじ」周辺の髪の毛が薄くなり、円形に地肌が透けて見えるようになるパターンです。自分では気づきにくいため、家族や友人から指摘されて初めて認識するケースも少なくありません。また、これらのパターンが複合的に進行することもあります。例えば、M字部分の後退と同時に頭頂部も薄くなる「M字+O字型」や、前頭部全体が後退していく「U字型」なども見られます。これらのパターンは、ハミルトン・ノーウッド分類という進行度を示す指標で詳細に分類されており、医師がAGAの診断や治療方針を決定する際の参考にします。AGAによる髪の抜け方のもう一つの特徴は、「徐々に進行する」という点です。ある日突然ごっそりと髪が抜けるのではなく、時間をかけてゆっくりと薄毛が進行していくため、初期の段階では変化に気づきにくいこともあります。しかし、抜け毛の質にも変化が現れます。太くしっかりとした健康な髪の毛ではなく、細くて短い、うぶ毛のような髪の毛(軟毛)が増えてくるのです。これは、AGAによってヘアサイクルが乱れ、髪の毛が十分に成長する前に抜け落ちてしまうために起こります。これらの特徴的な髪の抜け方に気づいたら、自己判断せずに皮膚科やAGA専門クリニックを受診し、専門医の診断を受けることをお勧めします。

カテゴリー: AGA