AGA(男性型脱毛症)の治療法を選択する上で、「効果」は最も重要な比較ポイントの一つです。効果を比較する際には、「効果を実感できるまでの期間」と「効果の持続性」を考慮する必要があります。まず、「内服薬(フィナステリド、デュタステリド)」と「外用薬(ミノキシジル)」は、AGA治療の基本的な選択肢であり、継続的な使用によって効果が期待できます。効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的に3ヶ月から6ヶ月程度の継続使用が必要とされています。早い方では3ヶ月頃から抜け毛の減少や産毛の発生といった変化を感じ始めることがありますが、多くの場合、半年から1年程度で明らかな効果(髪のボリュームアップ、薄毛部分の改善など)を実感するようです。効果の持続性については、これらの薬剤はAGAの進行を抑制したり、発毛を促したりするものであり、使用を中止すると再び薄毛が進行する可能性があります。そのため、効果を維持するためには、原則として継続的な使用が必要となります。「注入治療(メソセラピー)」は、有効成分を頭皮に直接注入するため、内服薬や外用薬よりも比較的早く効果を実感できる場合があります。早い方では1ヶ月から3ヶ月程度で効果を感じ始めることもありますが、通常は複数回の施術を経て、数ヶ月から半年程度で効果が明確になることが多いです。効果の持続性については、注入する成分や施術間隔、個人の状態によって異なりますが、定期的なメンテナンス施術が必要となることが一般的です。「自毛植毛」は、他の治療法と異なり、効果の現れ方と持続性に大きな特徴があります。移植した毛髪は、手術後数週間で一度抜け落ちることがありますが(ショックロス)、その後3ヶ月から半年程度で新しい髪の毛が生え始め、1年から1年半程度で最終的な仕上がりとなります。そして、生着した毛髪はAGAの影響を受けにくいため、その効果は半永久的に持続するとされています。ただし、植毛した部分以外の既存の毛髪はAGAの影響を受け続けるため、植毛後も内服薬などによるAGA治療を継続することが推奨される場合があります。どの治療法も効果には個人差があるため、医師とよく相談し、自分に合った治療法を選択することが重要です。