AGA(男性型脱毛症)の治療を始めるにあたって、多くの方が気になるのが「費用」でしょう。AGA治療は、選択する治療法やクリニック、治療期間によって費用が大きく異なります。治療費を比較する際には、「初期費用」と「継続費用(ランニングコスト)」の両方を考慮することが重要です。まず、代表的な治療法である「内服薬(フィナステリド、デュタステリド)」と「外用薬(ミノキシジル)」の場合、初期費用としては初診料や検査料(血液検査など)がかかることがあります。継続費用としては、薬剤費と定期的な診察料が発生します。薬剤費は、ジェネリック医薬品を選択するかどうかや、処方される量によって変動します。一般的に、ジェネリック医薬品の方が先発医薬品よりも安価です。月に数千円から2万円程度が目安となることが多いですが、自由診療のためクリニックによって設定が異なります。「注入治療(メソセラピー)」は、内服薬や外用薬に比べて費用が高額になる傾向があります。1回の施術費用が数万円から十数万円程度かかり、効果を実感するためには複数回の施術が必要となることが一般的です。そのため、総額としては数十万円から百万円以上になることもあります。初期費用としては、施術費用に加えてカウンセリング料や検査料が含まれる場合があります。「自毛植毛」は、AGA治療の中で最も費用が高額になる治療法の一つです。移植するグラフト(毛包)の数によって費用が大きく変動し、一般的に1グラフトあたり数百円から千数百円程度が相場です。手術費用全体としては、数十万円から数百万円、場合によってはそれ以上かかることもあります。初期費用として手術費用全額が必要となることが多いですが、ローンや分割払いに対応しているクリニックもあります。AGA治療は、基本的に健康保険が適用されない自由診療であるため、費用は全額自己負担となります。治療を開始する前に、必ず複数のクリニックの料金体系を比較し、総額でどのくらいの費用がかかるのか、無理なく継続できるかなどを慎重に検討することが大切です。