フィナステリドのみの費用。長期的な視点で考える

男性型脱毛症(AGA)の治療法としてフィナステリド単独療法を選択する場合、気になるのがその費用です。AGA治療は基本的に長期間継続する必要があるため、月々の薬剤費だけでなく、長期的な視点で総費用を把握しておくことが重要です。ここでは、フィナステリド単独療法にかかる費用と、その考え方について解説します。フィナステリドの薬剤費は、処方される薬剤の種類(先発医薬品かジェネリック医薬品か)や、処方を受けるクリニックによって異なります。一般的に、先発医薬品である「プロペシア」は、1ヶ月あたり約7000円から1万円程度が相場とされています。一方、フィナステリドのジェネリック医薬品は、1ヶ月あたり約4000円から7000円程度と、先発品に比べて安価に入手できることが多いです。どちらも有効成分は同じフィナステリドであり、効果や安全性に大きな違いはないとされています。これらの薬剤費に加えて、初診料や再診料、検査費用などがかかる場合があります。初診時には、AGAの診断や治療方針の説明などが行われるため、数千円程度の費用がかかるのが一般的です。再診料はクリニックによって異なりますが、無料のところもあれば、数千円程度かかるところもあります。また、治療効果の確認や副作用のモニタリングのために、定期的な血液検査などが行われる場合、別途検査費用が必要になることもあります。フィナステリド単独療法を1年間継続した場合の総費用を試算してみましょう。仮にジェネリック医薬品を月5000円で処方され、初診料が3000円、再診料が半年に1回1000円かかるとすると、年間の薬剤費は6万円、診察料は初年度5000円(初診3000円+再診1000円×2回)、2年目以降は2000円(再診1000円×2回)となります。これに血液検査費用などが加わる可能性があります。重要なのは、AGA治療は「いつまで続けるか」という明確なゴールが設定しにくいという点です。フィナステリドの服用を中止すると、抑制されていたDHTの生成が再び活発になり、AGAが再度進行する可能性があります。そのため、効果を維持するためには、基本的には服用を継続する必要があります。つまり、治療費用は年単位、場合によっては数年、十数年単位でかかってくる可能性があるのです。

カテゴリー: AGA