AGA判断における遺伝的要因の考慮

AGA(男性型脱毛症)の発症には、遺伝的要因が深く関わっていることが科学的に明らかになっています。そのため、AGAの判断基準を考える上で、家族歴(遺伝)を考慮することは非常に重要です。AGAの発症リスクを高める遺伝子は、主に母親から受け継がれるX染色体上に存在すると考えられていますが、父親からの遺伝も影響するとされています。具体的には、以下の二つの遺伝的要素が関与していると言われています。一つは、「5αリダクターゼの活性の強さ」です。5αリダクターゼは、男性ホルモンであるテストステロンを、AGAの原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)に変換する酵素です。この酵素の活性が高いほどDHTが生成されやすく、AGAを発症・進行しやすくなります。この活性の強さは遺伝によって左右されます。もう一つは、「アンドロゲン受容体の感受性の高さ」です。アンドロゲン受容体は、毛乳頭細胞に存在し、DHTと結合することで脱毛の指令を出します。この受容体の感受性が高いと、少量のDHTでも強く反応してしまい、AGAが進行しやすくなります。この感受性の高さも遺伝的な影響を受けます。したがって、問診の際には、医師は必ず家族(特に父方、母方の両親、祖父母、兄弟など)に薄毛の方がいるかどうかを確認します。家族にAGAの人がいる場合、その人はAGAを発症しやすい遺伝的素因を持っている可能性が高いと判断されます。ただし、遺伝的素因を持っているからといって、必ずしもAGAを発症するわけではありませんし、発症時期や進行度には個人差があります。また、遺伝的素因がなくてもAGAを発症するケースもあります。遺伝はあくまでリスク因子の一つであり、他の要因(ホルモンバランス、生活習慣、ストレスなど)も複雑に絡み合って発症すると考えられています。しかし、遺伝的要因を考慮することは、AGAの早期発見や予防、治療方針の決定において重要な情報となります。もし家族に薄毛の方がいる場合は、早めにAGAの兆候に注意し、気になることがあれば専門医に相談することをおすすめします。