薄毛、抜け毛は男性だけではなく防げる

薄毛とか抜け毛とかいう言葉を聞くと、男性だけのものと思いがちですが、女性にも薄毛抜け毛はあります

まず、両方ともに言えるのはストレス。ストレスにより抜け毛や薄毛になりやすくなります。全くなくすは無理ですが、少しでも軽減できるよう努力しまししょう。

次に食生活。脂分の多い食事は毛穴を詰まらせ、薄毛抜け毛の原因となります。
バランスの良い食事と、脂分はなるべく少なく、粗食を心がけましょう。

もう一つ、白髪の生え始めの人が、抜いていると、そのまま毛が生えてこなくなるという事があります。白髪が増えてきても抜かないように気をつけて、毛染めなどで対応しましょう。こな場合は、もう生えてこなくなってしまうので、1番気をつけるところです。

前述した前の2つの場合の対策としては、リアップに代表される発毛剤です。
生えてこないだろうと思っている人も多いと思いますが、早めに始めれば抜け毛や薄毛の進行を遅くします。
男性用、女性用と分かれているものも多いので、性別にあったものを使うと良いでしょう。

ふさふさにはなりませんが、寂しくなるのを防げるので、今からでも遅くありません。
気になる方は、発毛剤で薄毛抜け毛対策をしましょう。

抜けた毛のことを少しずつ気にするのをやめよう

1人暮らしを始めた時、最初のうちは全くなれず、一人が辛いと孤独を感じたり食生活が乱れたりしていました。
数ヶ月続けた時に気がついたのですが、枕元に抜け落ちている毛の量が段々と増えていることがわかりました。それだけではなく、排水口に溜まる毛の量も一人暮らしを始める前と比べるととても多くなっていて、若くして禿げるのではないかと心配でした。

そこでまずは自分でもストレスの原因であると分かることを少しずつ意識して、解消していくことにしました。
まずは孤独感を解消するために英会話教室に通うことにしました。人見知りだったため馴染めるかどうか不安でしたが、みんなも英語が好きで結構話が楽しく、教室に行くのが段々と楽しみになってきました。
そして、食事をしっかり三食食べるようにしたら、抜け毛の量は減っていきました。

まず大切なことは抜け落ちてしまった毛の量を見てあまり落ち込まないことです。私も最初はなんでこんなに抜けてるんだろうと落ち込んでいましたが、それがストレスの原因になっているように感じました。
抜けた毛のことを少しずつ気にするのをやめれば、ストレスが原因で抜けている髪の毛の量を減らすことに繋がります。どうしても気になるなら口コミでAGA病院を探すのもいいかもしれません。

私の産後の抜け毛の対策について考えてみた

私はとにかく産後の抜け毛が凄くて困っています。
出産後4ヶ月が過ぎた頃にいきなり抜け出しました。噂では産後の抜け毛が凄いと聞いていましたが、実際なってみてこんなに酷いものとは思ってもみませんでした。
まず、部屋のあちらこちらで抜け毛発見!シャンプーしたら排水溝が詰まりそうになるくらい髪の毛で真っ黒になった排水溝をみてゾッとしました。もうホラーです。しかもシャンプーしてごっそり抜けたのに、髪をドライヤーで乾かすとまたまたむた抜ける。それが毎日です。
シャンプー後の排水溝をみてロングだった髪をショートに切りに行きました。

とりあえず落ちる髪の毛が嫌で髪をずっと結んでいました。
それと友達にアドバイスを貰い、レディース用の育毛剤も購入しました。毎日使用しています。それと髪がぺちゃんこになってきたのでボリュームアップするシャンプーも購入して使用するようになりました。現在も産後の抜け毛はありますが、髪のツヤやハリが出てきたようなので凄く嬉しいです。これこらも使い続けようと思いました。

産後の抜け毛は仕方ないと思ってほっておかないで、ちゃんとケアをした方がいいと思いました。育毛剤っていうと買いにくい感じがしますが、早めにやっておいて損はないと思います。バザバサの髪も改善するし、ハリもでてくるしいい事づくめのような気がします。色々育毛剤やシャンプーなど出ているので、自分にあったものを探して発毛対策を続けると少しは抜け毛のストレスから解放されます。